シニアのためのお見合い(?)イベント 2016/04/18 余暇, 社会, 高齢者 Comments シニアためのスピード・デートと呼ばれるイベントが自治体主導で行われており、このところ人気を得ている。 普通のデートであれば相手をあらかじめ知っていることが前提であるから、もしかするとこのイベントはスピードお見合いと言った […]
ストレスによる精神的疾患を未然に防ぐ – アプリ開発会社と保険会社がコラボ 2016/04/08 テクノロジー, ビジネス, ヘルス・医療, 商品紹介, 社会 Comments ストレスによる病気休暇申請がここ近年急増している。 スウェーデン人口は950万人(比較:日本で2番目に人口が多い神奈川県は910万人)、このうち勤労者人口(18-64歳、無職含む)は約600万人である(63%)。社会保障 […]
ダイバーシティということ 2016/03/31 商品紹介, 建築、デザイン、アート, 政治, 教育, 社会 Comments 切手の絵柄はその国のカルチャーや自然、人、出来事など様々なものを映し出している。例えばスウェーデンでは季節の花や祭事のモチーフはもとより、記念切手としてサッカー選手ズラタン・イブラヒモビッチ、ポップ歌手ロビン、王室の成婚 […]
イケア創業者、イングヴァル・カンプラードさん、90歳お誕生日おめでとうございます! 2016/03/29 ビジネス, 商品紹介 Comments スウェーデンがどこに位置するか記憶があいまいでも、イケアと言えばスエーデン、スウェーデンと言えばイケア、と覚えている人は多い。それほどスウェーデンの知名度を世界中に広めた家具メーカー、イケア。イケアは現在世界中30か国以 […]
患者・病院・製造会社がチームとなりリハビリ機器を開発、認証化 2016/03/27 テクノロジー, ビジネス, ヘルス・医療 1 Comment 病院でリハビリに励む患者、リハビリ機器製作会社、そして病院がタッグを組み、リハビリ器具をシステマテイックに向上、進化させていくプロセスがこの度確立された。 ストックホルム県では数年前から、医療関係者からの意見を新しいリハ […]
恒例、スウェーデンの春の展覧会 2016/03/27 建築、デザイン、アート Comments リリエヴァルチェス美術館では毎年2月から4月にかけて期間限定の展覧会が開催される。その名もそのまま「春の展覧会」である。ストックホルムに住む大抵の人が知っており、実際、多くの人がこの展覧会を春の訪れとともに楽しみにしてい […]
ヨーロッパ初、シニア専用ジム登場 2016/03/21 ビジネス, ヘルス・医療, 余暇, 高齢者 Comments 今、空前の健康ブームである。スポーツブラの記事でも軽く触れたが、病気・疾患への恐れ、肥満解消、ストレス解消などあらゆる理由から、年齢を問わず人々をジム通いへ駆り立てる風潮がある。厳しい冬の季節が長い国だから、戸外での運動 […]
両親学級で子供とメディア(IT)の関係を見直す 2016/03/16 テクノロジー, ヘルス・医療, 家庭、ファミリー Comments 携帯やタブレットは、もはや日常生活になくてはならないモノになっている。一日に何度、何時間、携帯を手にしていることか。ふと気が付くと他のことはそっちのけでスマホの画面に釘付けということは誰にでもあるだろう。メディア中毒にな […]
QRコードでエコ食品のID付け 2016/03/14 テクノロジー, ビジネス, 環境, 食 Comments ここ近年スウェーデンはエコロジー食品や商品への関心が極めて高い。ありとあらゆる商品に「エコ・バージョン」が登場し、生鮮食品はもとより加工食品、洗剤やソープ、衣料品(エコ素材使用のもの)、ペットフードなど、売上げは軒並み好 […]
プリンス誕生! – スウェーデン王室 2016/03/03 家庭、ファミリー, 王室 Comments アリシア・ヴィカンデルのオスカー受賞に続き、またまた嬉しい話題で持ち切りのスウェーデンである。 プリンセス・ヴィクトリアとプリンス・ダニエルに第2子が昨夜誕生した。オスカー・カール・オロフ (Oscar Carl Olo […]
アリシア・ビカンデル、オスカー受賞おめでとう 2016/03/01 エンタメ, ビジネス Comments 今朝はアリシア・ビカンデルのオスカー助演女優賞受賞のニュースでもちきりだった。かのイングリッド・バーグマンに続く2人目のスウェーデン人オスカー受賞者誕生である。ビカンデルのオスカー受賞の可能性は国内でも注目を集めており、 […]
スウェーデンから離婚夫婦向けのアプリ登場 – “Happy X” 2016/02/24 テクノロジー, 商品紹介, 家庭、ファミリー Comments 「出るべくして出たアプリ」といった感のある商品である。 このアプリ、Happy X (ハッピー・エックス。エックスとは元夫、元妻という意味である)で何ができるかというと、別れた相手との間の子供の養育費を記録・計算し、デジ […]
スタートアップ起業から生まれた画期的な保冷バッグの登場 2016/02/21 テクノロジー, ビジネス, 商品紹介, 食 Comments 一般家庭向けの食材宅配サービス業はスウェーデンでは数年前から始まったばかりでこれまではその専門業者のみが市場を独占している状態だったのだが、ここにきて国内大手のスーパーマーケット各社が参入してきた。 店舗で物を売るだけで […]
スエーデンのスポーツブラ事情 2016/02/16 ヘルス・医療, 商品紹介, 女性 Comments ここ2,3年前からスエーデンは空前のスポーツジムのブームが続いている。10代~30代にかけてのいわゆるスポーツ能力が最大限に発揮される年代の人々だけでなく、文字通り、老いも若きも – シニア世代からキッズまで […]
3000 人の街が45,000 人に膨れ上がる。ヨックモック (Jokkmokk) ウインターマーケット 2016/02/10 ビジネス, 観光 Comments 毎年この時期、2月の第一木曜日から土曜日までの3日間、極寒にも関わらず国内外の観光客や地元人でにぎわう場所、ヨックモック。ヨックモックは北緯 66.37度、北極圏に位置するサーメ人(北欧北方民族)の地、ラップランド地方の […]
スエーデンから心の知能指数を伸ばす子供向けゲームソフト登場 2016/02/07 テクノロジー, ビジネス, 商品紹介, 女性, 教育 Comments その名もペッピー・パルズ (Peppy Pals) 。ペッピーとは「元気いっぱい」、パルズは「仲間たち」という意味。このゲームソフトは2~8歳の子供向けのもので、ゲームを通して子供達の同情心や親切心、友情を育てることを目 […]
調理人を応援 – 学校給食全国大会 2016/01/30 ビジネス, 食 Comments 学校給食全国大会出場に選出された5校が先週発表された。 スエーデンでは毎日120万食の学校給食が全国 15,700 人の調理人によって作られている。 この学校給食全国大会は、この調理人たちを応援、鼓舞するのと、学校給食を […]
教育省:特別支援教員を目指す人への援助金を倍増 2016/01/29 政治, 教育 Comments スエーデンでは教員免許がなく学校教育の現場で仕事をしている先生や職員が多い。これは教員養成制度そのものが永く確立されていなかったという歴史が背景にある。それが2011年に新たに教員免許取得制度を整備し、幼稚園以上の教育現 […]
兆候を見逃さない。20年後に発病するアルツハイマー病の早期治療は可能か? 2016/01/28 ヘルス・医療, 高齢者 Comments アルツハイマー病の最初の症状が出る時点より約20年も前から脳内では炎症性の変化が起こっているという研究結果が発表された。ノーベル賞生理学・医学の授与機関として名高いカロリンスカ研究所からの報告である。 アストロサイトと呼 […]
リサイクルイベント 2016/01/25 ビジネス, 環境 Comments 「電気製品ガラクタ市」と称して小型電化製品と電池のリサイクル運動イベントがこの週末土曜日に開催された。 スエーデンのゴミのリサイクルや不用品のリサイクルに対する意識は普段からかなり徹底されている。大抵のショッピングセンタ […]